寝心地が良いと評判が良いのが低反発マットレスです。
ただ、低反発は腰痛になりやすいだけでなく、朝に起きると疲れている人もいるのがデメリットです。
低反発マットレスはクッションのように柔らかくて気持ちがよく、ホテルなどでも多く使われています。
しかし、あなたがすでに使っているのであれば、下記のようなことで悩まされているのではないでしょうか?
- 腰痛に悩まされている
- 腰痛が悪化をしている
- 疲れが取れない
寝心地が良いのとからだに合っているかは別の問題となってくるので、すでにこういった腰痛などに悩まされていると更に悪化をしてしまうこともあります。
特に体重が重たい人だと注意が必要であり、改善を早めに行った方が良いです。
この記事では低反発マットレスだと腰痛になりやすい原因や改善する方法が分かるようになっています。
なぜ痛みがあるのかが分かることであなたにあったマットレスが選ぶことができるようになります。
低反発マットレスが腰痛になる原因
低反発マットレスの特徴としては以下の2点にあります。
- からだが沈み込む
- 寝返りの回数が減る
反発が弱いのでからだが布団に吸収されるかのように、包まれていきます。
しかし、問題となるのが寝ている時の姿勢は腰の付近であるお尻の部分が沈み込んでしまうことです。
また、寝返りの回数が自然と減りやすくもなり、これらの2点が原因となり腰の周辺への負荷が非常に高くなってしまうのが原因となってきます。
低反発マットレスで腰痛が悪化
低反発マットレスの沈みこみと寝返りは腰痛が悪化をさせるデメリットを持っています。
からだ全体ではなく特に重たいお尻付近が沈む込みが強くなるので、不自然な姿勢となってしまいます。
また、からだが布団にくるまれているので寝返りが行いづらく、睡眠中に自然と行われる回数が減りやすいです。
腰に負担がかかる姿勢を寝返りを打たないのでずっと維持することになります。
そのため、睡眠中にずっと腰を疲れさせてしまい、腰痛が悪化をしてしまうことが多いのですね。
低反発マットレスは確かに布団に入った時は気持ちい弾力があり、気持ち良いように感じます。
しかし、腰痛持ちだと悪化をするので、選んではいけない寝具でもあります。
ひどい人だと朝に起き上がるまでに痛みから時間がかかってしまいます。
低反発マットレスで朝に疲れる
低反発マットレスを使っていると、朝に疲れが取れていない経験をしている人は多いです。
特定の部位に負荷がかかる姿勢になりやすいので、肩・背中・腰の付近に負担が強くかかりやすいです。
そのため、本来は疲れが取る為の睡眠時間にも関わらず、疲れが取れないなんてことになるのですね。
仕事で働いている人だと休日も少ないですし、からだを休める睡眠時間は非常に大切なことです。
寝ている時間に疲れがたまるようだと、ミスが増えたりと生活にも影響がでることもあるので、早急に改善をするようにしましょう。
低反発マットレスは腰痛持ちや体重が重い人におすすめできない
低反発マットレスは腰痛になりやすいものの、人によっては気持ち良く寝れることもあります。
但し、腰痛持ちの人や体重が重たい人だと、絶対におすすめできないです。
体重が重たい人だとそれだけからだの沈み込みが激しくなってしまいます。
そのため、必要以上に不自然な姿勢となってしまうので、腰痛になりやすくなります。
私のように腰痛持ちで疲れがたまってるとやばいなと感じることがある人だと、なおさら低反発マットレスはおすすめすることはできないです。
低反発マットレスでの腰痛を改善する方法
低反発マットレスによる腰痛を改善させる方法としては2つあります。
- 敷布団を利用する
- 高反発マットレスに変える
もう少し詳しく改善策を解説していきます。
低反発マットレスの上に敷布団を敷く
低反発マットレスによる腰痛を敷布団でえ改善するのであれば、下記の2つのどちらかです。
- 直置きの人は敷布団も使う
- すでに敷布団を使ってる人は反発力が強いのに変える
低反発による腰痛は反発力を改善させるしかありません。
フローリングや畳で直置きで使っている人であれば、敷布団などが家にあるなら、それを上に乗せて使うようにしましょう。
また、ベッドで低反発マットレスを使っていて、敷布団も上に載せているのなら、別のに変える必要があります。
但し、このケースは買い替えが必要な人が多く、それならマットレス自体を変更するのが現実的な改善策と言えます。
低反発から高反発マットレスに変える
現実的に反発力を変えるしかないので、高反発マットレスに買い替える方法です。
もともと、起床時の腰痛に悩まされている人は高反発マットレスを使い始める人が非常に多いです。
但し、ただ高反発に変えれば改善がされるとは限りません。
そのため、腰痛に良い高反発で体圧分散も考慮されたマットレスを利用するのがおすすめです。
腰痛に良いマットレスであればからだの設置面積を増やすことで、からだの沈み込みの改善だけでなく、腰回りへの負担を分散させる効果があります。
睡眠は毎日のことであり、疲れを休める為には大事なことです。
腰痛に悩まされている人ならなんとか対策をして改善をするのではなく、そもそもの低反発マットレスを高反発に買い替えるのを圧倒的におすすめすることができます。
腰痛に良いマットレスや体圧分散などについては下記の記事で解説しているので、このままご覧ください。